【RSS】

<アイコンをクリックして応援してくれると嬉しいです>
にほんブログ村 資格ブログへ

Ⅳ.調査技術の理解度(12問)

67.次は,地表地質踏査に関する事項について述べたものである。不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

(4)露頭内部の新鮮岩盤を観察するため,シュミット式ハンマーを用いて表面を削りとる。



68.次は,各種探査技術によって得られる結果について示したものである。不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

27-68



69.次は,設計・検討内容とそれに対する調査内容の組合せを示したものである。不適切な組合せ一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

27-69



70.下図は,おおむね走向N30~40 °E,傾斜50~60 °Nを示す堆積岩地域の地形図である。推定される地質・地形状況について不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

27-70
(2)B線は尾根線にあたる。



71.下図は,地質断面図を示したものである。地層の層序や構造の関係として適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

27-71

(1)地層A,B,Cは向斜構造を示している。
(2)地層Cと地層Dは整合関係にある。
(3)断層Fは逆断層である。



72.次は,地質調査報告書をまとめる際の留意事項について述べたものである。不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

(4)設計技術者が困らないように,未解明な事項にも必ず結論を明記し,先送りしない。



73.次は,土の透水性について述べたものである。不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

(3)土の間隙の大小は透水性には影響しない。



74.下式は,土の粒度試験結果から均等係数と曲率係数を計算する式である。空欄A~Cに当てはまる粒径のうち適切なもの一つを選び記号(1)~(4))で示せ。

27-74



75.下図は,突固めによる土の締固め試験結果の模式図である。この図の説明で不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

27-75

(2)A点の含水比を最大含水比という。



76.下図は,コンクリート構造物の非破壊検査( X線,超音波検査)と地質調査に適用される一般的な物理探査の,探査深度と分解能の関係を模式的に示したものである。図中の空欄A~Dに当てはまる語句の適切な組合せ一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

27-76



77.次は,河川堤防の維持管理を目的として縦断方向に物理探査を適用した場合について述べたものである。不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

(2)効率化のために比抵抗法二次元探査を実施した。



78.次は,1m深地温探査の適用について示したものである。不適切なもの一つを選び記号((1)~(4))で示せ。

(4)地下水脈の深度調査