【RSS】

<アイコンをクリックして応援してくれると嬉しいです>
にほんブログ村 資格ブログへ

2011年度 応用問題Ⅰ(2)

問題16
塩害により劣化したプレストレストコンクリート(PC)構造物に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。

(1) 鉄筋のみ腐食している場合、耐荷力の低下より、美観や第三者被害に対する検討を行うのが良い。
(2) 鋼材腐食の有無を、部分破壊調査により判定するのがよい。
(3) コンクリート中への塩化物イオンの浸透予測を、Fickの第二法則として知られる拡散方程式の解を用いて行うのが良い。
(4) 腐食発生限界塩化物イオン濃度は、コンクリートの品質や周辺の環境条件によらず一定値としてよい。



問題17
アルカリシリカ反応(ASR)により劣化したプレテンション方式のプレストレストコンクリート(PC)桁に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。

(1) コンクリートのひび割れがかぶり部分に限られるため、耐荷力への影響は小さいと考えてよい。
(2) 補修材の選定に際しては、反応が進行中であるか停止しているかを確認する必要がある。
(3) 補修を行う場合には、外部からコンクリートへ水が供給されないようにすることが基本である。
(4) 鋼材の降伏・破断が生じている恐れがあるので、十分な調査が必要である。



問題18
既設構造物の構造性能評価および補修・補強構造物の構造性能評価に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。


(1) コンクリートにジャンカ、剥離が生じている場合は、その部分が断面欠損しているものとして断面構成を算定する。
(2) PC鋼材の腐食により損傷が生じている場合は、残存プレストレスト、プレストレストの消失範囲、腐食したPC鋼材の機械的性質を推定して構造性能評価を行う。
(3) 断面修復を行った構造物では、断面のはつりに伴うプレストレストの再配分を考慮して構造性能評価を行う。
(4) 断面修復後に外ケーブル補強を行った構造物では、断面修復部はプレストレストを受け持たないとして構造性能評価を行う。



問題19
コンクリート構造物の各要求性能とその性能を照査する照査指標の組合せとして、次のうちもっとも適切なものはどれか。
2011-19 



問題20
寒冷地のポストテンションT桁橋のウエブ側面に写真のような変状が見られた。図面と照合すると、ひび割れは、曲げ上げPC鋼材に沿った位置だけに発生していた。このひび割れの発生原因として、もっとも適切なものはどれか。
2011-20
(1) 施工時のコールドジョイントから漏水が生じた。
(2) グラウト不良によりシース内に水が浸入し、それが冬期に凍結することでPC鋼材に沿ったひび割れが発生した。
(3) PC鋼材に沿ってアルカリシリカ反応(ASR)によるひび割れが発生した。
(4) シースが錆びた膨張圧によりひび割れが発生した。



問題21
写真は供用後15年程度が経過した中空床板プレストレストコンクリート(PC)道路橋の主桁下面に橋軸方向のひび割れが発生した状況を示している。このひび割れの原因として、次のうちもっとも不適切なものはどれか。
2011-21
(1) 中性化による軸方向鉄筋の腐食・膨張により、軸方向鉄筋に沿ってひび割れが発生した。
(2) 塩害による軸方向鉄筋の腐食・膨張により、軸方向鉄筋にそってひび割れが発生した。
(3) アルカリシリカ反応(ASR)による橋軸方向の膨張拘束により、軸方向鉄筋に沿ってひび割れが発生した。
(4) コンクリート収縮の軸方向鉄筋による膨張拘束により、軸方向鉄筋に沿ってひび割れが発生した。



問題22
図は、変状が顕在化した既設構造物の構造性能評価の流れを示したものである。空欄(ア)~(エ)に当てはまる用語の組合せとして、次のうちもっとも適切なものはどれか。
2011-22 



問題23
プレストレストコンクリート(PC)床版を有する鋼連続鈑桁橋で、図-1に示すように大型車の単独走行による計測を行ったところ、図-2に示す結果が得られた。計測結果の考察と対策に関連する以下の記述中の空欄(A)~(D)にあてはまる語句の組合せとして、次のうちもっとも適切なものはどれか。

図-2から、大型車バネ上振動、主桁振動、低周波空気振動による音圧の卓越モードはいずれも(A)Hz程度であり、大型車が伸縮装置通過時に主桁に大きな加速度を与えており、大型車の通過後も(B)が大きくなっていると考察される。これらの主桁振動と低周波を低減するためには、(C)により、伸縮装置に起因する原因を取り除き、(D)を行うことで、(B)に伴う低周波が低減できる。
2011-232011-23-1 



問題24
鉄筋コンクリート(RC)床板の疲労に関する以下の記述中の空欄(A)~(D)にあてはまる語句の組合せとして、次のうちもっとも適切なものはどれか。

RC床版の疲労の進行速度は、床版厚、床版支間、(A)、コンクリート強度などの設計・施工条件と、大型車の交通量、輪荷重、車輛の(B)等の使用条件および床版への雨水の供給などの環境条件に影響される。特に荷重の影響は大きく、輪荷重の大きさの(C)乗で疲労が累積されることから、疲労による劣化を抑制するため、床版の(D)の向上を主目的とした床版上面増厚工法が用いられる場合が多い。 
2011-24



問題25
中性化を生じたコンクリート構造物を補修・補強する場合に、期待する効果と適用可能な工法を示す表中の空欄(a)~(d)の組合せとして、次のうちもっとも適切なものはどれか。2011-25 



問題26
図は、鉄筋コンクリート(RC)構造物に脱塩工法を適用した場合の模式図である。この図に関連する次の記述のうち、不適切なものはどれか。
2011-26
(1) 電極は、コンクリトート内部の鉄筋を陰極とし、外部のチタンメッシュを陽極とする。
(2) 脱塩の対象となる箇所は、鉄筋とチタンメッシュで挟まれるかぶりコンクリトート部分である。
(3) 通電後には、電解質溶液中の塩化物イオン濃度が高くなる。
(4) 脱塩時の電流は、直流よりも交流の方が効果的である。



問題27
既設プレストレストコンクリート(PC)合成桁について設計荷重の増加に伴い性能を照査したところ、支間中央断面での応力度の計算結果は表のとおりであった。

495kN型PCケーブルを使用して外ケーブル工法で補強する際に、1主桁あたりに必要な外ケーブルの本数として、次のうちもっとも適切なものはどれか。
なお、コンクリート縁の発生応力度σcquは式-(1)により求められるものとする。ただし、外ケーブルの必要スレストレス量は、外ケーブルの引張荷重の60%を基準とする。 
2011-27
(1) 2本
(2) 4本
(3) 6本
(4) 8本



問題28
プレストレストコンクリート(PC)構造物の変状と適用される補修・補強工法を示す表中の空欄(A)~(C)の組合せとして、次のうちもっとも適切なものはどれか。
 2011-28



問題29
PCグラウト再注入の手順について、以下に示すa~gの項目の流れが適切となるように並べ替えた場合、(ウ)に当てはまるものとして、適切なものはどれか。

a.設計図書の調査および現地調査等により、構造物の現状、立地条件ならびに施工内容を把握する。 b.PC鋼材を損傷しないように注意し、再注入孔を削孔する。 c.再注入するグラウト材料として適切な粘性のものを選定する。 d.検測尺や工業用内視鏡を用いて充填不良区間を推定する。 e.電磁波法(レーダ法)により鋼材を探査する。 f.排気用ホースの設置等を行い、グラウトを再注入する。 g.計画注入量と実際に注入されたグラウトの比較等により、重点を確認する。
a→(ア)→(イ)→(ウ)→(エ)→f→g

(1) b
(2) c
(3) d
(4) e



問題30
コンクリート道路橋のノージョイント工法に関する次の記述のうち、不適切なものはどれか。

(1) 埋設ジョイント工法は、舗装のみで路面を連続化させる工法である。一般に桁間の伸縮量が小さい場合に走行性改善の目的で用いられることが多い。
(2) 床版連結工法は、隣接する床版間をコンクリート部材で連結する工法である。活荷重等により付加的断面力が発生するので、これを考慮して設計しなければならない。
(3) 横桁連結工法は、隣接する端横桁間に無収縮モルタルを充填し、端横桁間をPC鋼棒で締め付けることにより連結する工法である。活荷重による負曲げモーメントに対しては、このPC鋼棒で抵抗できるように設計しなければならない。
(4) 主桁連結工法は、主桁間にコンクリートを打設し、主桁間を連結する工法である。活荷重に負曲げモーメントに対しては外ケーブル補強が用いられることが多い。